東京都大田区池上。書塾花紅は子どもと大人が楽しく共に学ぶ書道教室です。
現在、小学1年生から70代まで約80名。書き初めで代表になる子、段級の取得に励む子、歴史上の人物年鑑を作る子、鳥獣戯画を描く子。大人も、実用的な小筆を練習する人から本格的な臨書作品、インテリアアートに挑戦する人まで様々です。
禅の言葉であり老荘思想、「柳緑花紅真面目(りゅうりょくかこうしんめんもく)」。花は紅、柳は緑色。それぞれがそれぞれに美しく、それらが調和する様もまた、あるがままに美しい。
“人は誰しもクリエイティブである”という信念のもと、書の伝統を重んじながら、人生の目的に合わせてそれぞれの書の道を探求しています。
広い書道の世界を、一緒に楽しく歩いて行きませんか?
Shojyuku Hanakurenai is a Japanese calligraphy school in Ota-ku, Tokyo. The students who want to learn calligraphy in English are also welcomed. Please send your message to “neigetsu@gmail.com”.
所在地
東京都大田区池上7丁目
※詳細住所は体験の方にメールでお知らせします
※池上駅6分、武蔵新田駅・矢口渡駅7分。徳持小学校近くです。
スケジュール
土曜日(月3回) 11:00〜12:30 13:30〜15:00 15:00〜16:30 16:30〜18:00
火曜日(月3回) 15:00〜16:30 16:30〜18:00
水曜日(月2回) 15:00〜16:30 16:30〜18:00
木曜日(月3回) 15:00〜16:30 16:30〜18:00 18:00〜19:30
日曜日(月1回) 11:00〜12:30
※会員の方々には専用予約WEBサイトをご案内いたします。
※曜日、時間は固定制ではなく、自由にご予約いただける形です。
料金
体験 1,000円
入会金 5,000円
小・中学生コース 月2回(60〜90分、振替2回) 3,800円
小・中学生コース 月3回(60〜90分、振替3回) 5,300円
大人 月謝 月1回コース(90分、振替1回) 3,000円
大人 月謝 月2回コース(90分、振替2回) 5,000円
大人 月謝 月3回コース(90分、振替3回) 6,500円
大人 単発 1回(90分) 3,500円
※料金には、紙、墨汁等書道用具代金を含みます。筆は各自でご用意ください。
※段級取得を希望する方は、別途競書代(800円)がかかります。
※LINE等でのオンライン指導、郵送での添削指導も上記と同じ料金です。
※支払いは予約サイト上にてクレジットカード払いとなります。
こんなところです
- 子どもと大人が共に学ぶ書道教室です。
書道の上達を通して人間として成長し合うことのできる、和気藹々とした空間です。親子で通っている方もたくさんいます。
※お子さまの入塾目安は「60分座って書ける」「片付けが自分でできる」です
※元気な子どもたちを共に見守ってくださる大人の方の入塾をお待ちしております - スケジュールが柔軟です。
曜日、時間が自由に選べる予約制。当日キャンセル分も含めて振替ができる柔軟なシステムです。大変通いやすいと好評いただいています。 - 学ぶことは自分が決めます。
人生において書道の目的は人それぞれです。教えられるようになりたい、小筆で手紙を描けるようになりたい、アート書道に挑戦したいなど、それぞれの想いに応じて相談しながら進めています。半切、全紙など大きな紙への創作活動も可能です。初心者もたくさんいます。
書道の技術だけでなく、主体的に学び、曖昧な時代を生き抜く創造力を養います。 - 楽しく歴史、古典に触れる寺子屋的教育をしています。
「いろはうた」「枕草子」の暗唱や音読、「漢字五体の判別」「ひらがなの元になった漢字」クイズなどを取り入れた独自の花紅検定。百人一首や花札などの昔遊びも取り入れ、みんなで楽しく学んでいます。年齢の垣根を超えた遊びが広がっています。 - 古典臨書を通して本格的な書道を学ぶことができます。
書写(習字)と書道は異なります。篆書、隷書、草書、行書、楷書、かな文字。4,000年の文字の歴史を通して学ぶことで、奥行きのある文字が書けるようになります。書籍も充実しており、書道を超えて、歴史、東洋思想を学ぶことのできる環境があります。 - 書道団体に加入せず、自分の書の道を追求できます。
コンクールや公募展への応募などはありませんので、経済的負担が少なく通うことができます。書塾花紅で行う年1回の作品展(課題自由・参加2,000円)に向けて、のんびりと着実に、自分に向き合って成長することができます。 - 筆のみ持参でOK!セルフドリンクサービスもあります。
重たい硯や墨汁は教室に準備してあります。半紙、半切用紙なども自由に使える豊かな環境です。コーヒー、お茶程度のドリンクサービスもあり、リラックスできる環境です。 - 書の身体性を大切にし、インテリアにも拘った教室空間です。
インテリア書を多く手がける者として、美しさ、快適さに拘って教室をリフォームしました。土壁や古道具から天然素材の心地よさを感じることができます。
日本文化の「座る」を大切にし、教室内は正座席5つ、椅子席2つとなっています。正座が苦手な方は優先的に椅子席をご案内しております。 - 郵送、LINE等での通信指導も可能です。
生徒さんたちの環境に合わせて柔軟に指導させていただいております。地方、海外から通ってくださっている方もいらっしゃいます。
作品展、書塾生レポートなど詳細は「書塾花紅のあれこれ」へ
講師
寧月(ねいげつ)/書道家・教育者
東京大学教育学部を卒業。フリースクールや学習塾などで子どもたちと関わった経験があり、どちらかといえば書道家より教育者だと思っています。日々は古典臨書で練習しつつ、日常にfitするインテリア書を得意としています。詳細はPROFILEをご覧ください。書道の学び方についてははnote「自由に楽しむ書道の世界」にも連載しています。