今朝、娘(5歳)と書道をしました。
正確に言うと、娘が筆と墨で遊んでいるのを眺めていました。
朝早く起きた娘が、私の仕事部屋にやってきて、
「ママ、私書道したい」というので、
「いいよ」と用具をそろえてあげると、
うれしそうに筆をもって、なにやら書き始めます。
そして最初に書いたのがこれ、「塩」。
「なぜ、塩?」と思いますが、
この字は娘が最も最近覚えた漢字なのです(娘は塩好きなのです)。
昨年、書道をきちんと教えたいと思った私は、
娘に「あーだこーだ」と指導してしまい、
それっきり娘は「書道はいやだ」と
匙ならぬ筆を投げてしまったことがありました。
以来反省し、母は基本的に娘が書きたいというときは、
ほとんど口出しをせずにいます。
そのため、娘の「塩」も書き順はめちゃくちゃです。
ほとんど、下から上に線を引きます(おもしろい!)。
二枚目はこちら、大好きな漢字「花」。
文字の回りを線や円やらで飾り立てるのは娘流です。
今朝は、「指使っていい?」といって、
指をスタンプにしてポンポンと円を描いていました。
そしてそのまま、手の平も甲も、足の脛まで真っ黒に・・・
書道は字を書くもの、と一般的に認識されていますが、
鉛筆やペンが出回るまで、筆と墨はお絵描きの道具でもあったはずです。
小学生になって始めて、やわらかい筆を持たせ、
「漢字を書きましょう」というのはとてもむずかしいこと。
でも、小さい頃から筆でごちゃごちゃと絵を書いていると、
筆の扱い方(太く書くには、細く書くには、かすれるには、にじむには)を
身体が覚えていて、文字を書こうと思ったときにも、
ふらふらせずに筆を運べるものなんじゃないかと思っています。
きっと自然と、筆が立つものだと思うのです。
そんなこんなで、我が家の書道は、お絵描きです。
子どもも、大人である私自身も。