記:アートイマジンギャラリー「芸術の存在意義『展』vol.13」


8月、緑の茂る国立の街にあるアートイマジンギャラリーで開かれた、
「芸術の存在意義『展』vol.13」に参加させて頂きました。

遠い、国立という街で、
始めてのギャラリーで、
自分がアーティストとして参加するということに、
始め、とても不安を覚えながら、
とりあえず「参加することに意義有り」と思って、出展を決意しました。

でも、そんな私の不安も杞憂に終わり、
自分にとって、ありがたい場をいただいたと、今は感じています。

理由はいろいろあるけれど、
ギャラリーの方々のお人柄が、何より、私を安心させてくださったように思います。
吉田いずみさん、吉田史崇さん、ありがとうございました。

今回は、ただの展示というよりかは、
作家が作品の前でトークするという「ギャラリートーク」もあり、
作家が他のアーティストや来訪者と語りながら、学び合うということに、
主眼が置かれていたように思います。

以下、展示作品とそれぞれの講評を、少し。

P1040336.jpg
「歩」

私の、はじめての完成作であり、代表作(だと思う)。
評論家の山口先生は、これが一番いいと言ってくださいました。
「抽象化された文字が、もういちど具象に戻ったように、動き出している」
そんな講評をいただきました。
来訪者からの人気も、とても高い作品でした。

P1040337.jpg
「ゆりかごの唄」

「ねんねこ ねんねこ ねんねこよ」書にしたもの。
童謡を書いていきたいという思いは強いのですが、
あまり人気はないようでした。 う〜む。

P1040347.jpg
「月」

装丁ができあがったとき、「失敗した!」と思った作品でしたが、
装丁も含め、来訪者や他の参加アーティストから最もお褒め頂いたのがこちらでした。
ぼや〜っとした円の月がいいのかな。
ただの円を書くのは、とてもむずかしいのです。
その辺の緊張感が伝わったのならうれしい。

P1040346.jpg
「自遊」

私のお気に入りですが、人気のなかった作品。
アートよりもデザインであるという評価でした。
「アート」か「デザイン」か、というのが今後の私のひとつのミッションとなる。

ということは、出展以前からも考えていたことでしたが、
同様の意見を、みなさまからいただきました。
「デザイン領域でやっていった方がいいだろう」、という率直なご感想も、
とてもありがたく思いました。
たぶんそうではないか、と私も思います。
プロダクトのデザインなどに、関わっていけたらいいな。

talk-001.jpg

「あなたはまだまだ発展途上、よくばりで定まっていない」
という声も、まさに今の私を指していて、大変ありがたいものでした。

あれやこれやとやってきた3年間。
そろそろ、方向性を定めていくべきかと思っています。
書以外のお仕事も増え始め、多忙化している今日この頃です。
でも、ちょっとずつでも、創作は続けたい。そう思います。
創ることで私が生まれ、その私が、他の仕事もできている、きっとそうなのです。

P1040350.jpg
ポストカード「山は青き故郷 水は清きふるさと」

ギャラリートークの翌日には、娘も連れて行きました。
色のきれいな、土屋友美さんの作品にとてもひかれていました。
大きなアーティストにはなれなくても、
小さなアーティストだって、いたっていい。
そんなメッセージを伝えていけたら、いいな。

P1040366.jpg

Comments

comments

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です