NEWS & BLOG 書塾花紅 甲辰 書道作品展 11月の週末、古民家カフェ蓮月で作品展を開催しました。 古民家カフェ蓮月は私たち書塾花紅が2016年から5年間活動した思い出の場所。私たちの和やかな雰囲気は蓮月のほかほかとした懐かしさと溶け合い、心あたたまる作品展となりました。 高校1年S... 2024.12.11 NEWS & BLOG書塾花紅作品展
書塾生レポート 子どもと共に成長できる喜び(書塾生レポート11) 35年ぶりに書塾に通うことになったきっかけは、当時小学3年生の息子の「習字上手くなりたい!」の一言でした。クラスのお友達の上手な書を見て思ったそうです。 で、探し始めて見つけた、池上本門寺近くの古民家カフェ2階でやっているアットホームな書塾... 2023.11.16 NEWS & BLOG書塾生レポート
書塾生レポート 生涯の趣味(書塾生レポート10) 私が書道と出会ったのは小学一年生の頃で、その頃は書くことが楽しいというより、友達と会って遊ぶ事が目的と言っても過言ではなく…。「習字行ってくる」 と言って家を飛び出たはずなのに、友達と寄り道して山の中で遊び始めて、習字行く事忘れてしれっと帰... 2023.11.15 NEWS & BLOG書塾生レポート
書塾生レポート アラ還で、始めてみました。(書塾生レポート9) 書塾に入れていただき、約五年が経ちました。子育てもあらかた終わり、人生の終盤に向かって、さてやり残した事は…、と考え始めた時、まず思い当たった文字問題。書く事にずっとコンプレックスを持っていた私。このまま死んでしまうのも(笑)後悔しそうだな... 2023.11.10 NEWS & BLOG書塾生レポート
NEWS & BLOG 自由自在に鳥獣戯画、Mさんの場合(書塾の子ども7) 書塾の子どもたちについてお伝えするブログ第7弾! 今回ご紹介するMさんは、書塾を始めた2006年春、小学入学と同時に入塾してくれました。小1のMさんは本当に小さくて、何をやってもかわいかったのを覚えています。そんなMさんもすっかりお姉さん。... 2022.01.21 NEWS & BLOG書塾の子ども書道教育レポート
NEWS & BLOG 果敢に挑戦、Hさんの場合(書塾の子ども6) 書塾の子どもたちについてお伝えするブログ第6弾! 最近、たくさんの体験のご希望(時には遠方からも!)をいただく中で、多くの方がブログを読んでくださっているのを感じます。「なかなか自由な書道教室はないので…」というお言葉もいただき、試行錯誤や... 2021.09.28 NEWS & BLOG書塾の子ども書道教育レポート
NEWS & BLOG 圧巻の楷書力、Sさんの場合(書塾の子ども5) 書塾の子どもたちについてお伝えするブログ第5弾!(ますます面白い子どもたちが増える書塾、、、ブログは追いつきません。ゆっくり行きます) 今回は、この春で中学1年生となりました、もうすぐで書塾6年目となるSさんのお話です。Sさんは、小学2年生... 2021.04.15 NEWS & BLOG書塾の子ども書道教育レポート
NEWS & BLOG かなの美しさを知るRさんの場合(書塾の子ども4) 少し久しぶりになりましたが、書塾の子どもたちについてお伝えするブログ第4弾です! 今回は、独自の路線で書の学びを進める現在小学6年生のRさん。Rさんは2年生から通ってくれているので5年目となります。Rさんは自分のやりたいことをとてもしっかり... 2021.01.26 NEWS & BLOG書塾の子ども書道教育レポート
書塾生レポート 書塾一期生として(書塾生レポート3) 私は、書塾花紅が始まった時からの一期生なので、今年で5年目となります。習字を行う事は、小学校の授業依頼なので、凡そ40年以来の事でした。小学校低学年の頃に、家の近くの書道教室に入った事がありましたが、全く集中できずに、長続きしなかった記憶... 2020.11.12 NEWS & BLOG書塾生レポート
書塾生レポート 花紅いろいろ(書塾生レポート2) 私は、墨の香りが好きです。 風が強い日は、ガタガタとガラス窓が震える古民家「蓮月」の2階。襖で仕切った畳の部屋で、いわゆる「文机」の前に、正座しての90分のお習字の時間は、毎日が忙しない生活を、送っている私にとって、とても大切なひと時です。... 2020.11.12 NEWS & BLOG書塾生レポート